Itemlist
バネホック打ち 特大 【特注工具販売】
バネホック打 金具取付工具
製品名
バネホック打ち 特大 【特注工具販売】
仕様・サイズ
-
用途
バネホック金具専用打具。
金具のサイズに合った打具をご利用下さい。
特徴
従来品の打具は、金具の本来の固定強度を持たせる事が出来ませんでした。
オス金具の固定するパイプ部分は円形状なのに、打具は金具に入れる為だけに、長方形で作られていた為です。
・
打具の長方形によるデメリットは、カールさせる部分を左右削り取っているので、金具のパイプを360°カールさせて固定できない事です。
その為、固定強度が弱く、金具の開閉時に外れやすくなり、また見た目が美しくありませんでした。
・
弊社工具は、金具の持つ、本来の固定力を発揮出来る打具をいう事で開発しました。
・
金具メス用打具は、金具のパイプを360度カールさせる事にこだわりました。
これにより、どの向きに力がかかっても金具が取れにくくなりました。
・
金具オス用打具は、穴の形状に特にこだわりました。
オス金具を変形させないので、金具の持っている本来の固定力を体感して頂けます。
・
プロバネホック打ちは、焼入れ加工を施して、耐摩耗性を向上させています。
・
①打具の先端を、金具に合わせた円形状にしているので、金具のパイプ全体がカールして固定されます。その為、360°どの向きで力がかかっても、金具が取れにしました。
・
②持ち手部分にアヤメ加工を施して、すべり止めにしているので確実な作業が行えます。
・
③全体にメッキ加工を施して錆び防止としています。
・
④弊社工具はお尻部分に、サイズ表記とMADE IN JAPAN を打刻しています。
・
〈 注意点 〉
*打具(オス・凸)で金具を止める際は、1回で強い力で叩いて止めないで下さい。(うまく止まらない場合があります。)金具の2本のバネを、打具の先端で押し広げて、金具のパイプに当てながら、2~4回に分けて叩いて止めて下さい。
*叩く時は、金槌を使用しないで下さい。打具の変形や錆びの原因になります。ウッドハンマーモール・ラウンドモール・木槌を推奨しています。
使用方法と
メンテナンス
取扱説明書
取扱説明書なし
関連製品
お見積もり・お問い合わせはお気軽にご連絡下さい

レザー 工具の企画・製造 株式会社 岡製作所
〒272-0827 千葉県市川市国府台5丁目10番7号

9:00~18:00(土日祝日定休)
FAX 047-713-8661